魚座でランチ

真鶴ブランドの岩牡蠣?『鶴宝』の投稿は先日のブログであげましたが、鶴宝を頂いたその後、地魚三種丼美味しく頂きました。太刀魚、新鮮で、身が厚かったです。
イカの活き造りを頂きたかったのですが、その日は、イカが獲れなかったようで、お休み(笑)。イカも日によって獲れない日もあるようですね?。
 魚座もしばらく来ない内に、いつの間にか、バーベキューコーナーが出来ていたり、お洒落なカクテルがあったりと、色々と変わっていました。
下で水揚げされた魚介類が、上の魚座で新鮮なうちに食べられる!何とも魅力あるシステムですね。 
また、真鶴の魚はなぜ美味しいのかと説明もメニューに書いてありました。
1、魚が傷みにくい江戸時代から続く定置網漁
2、どん深の海
3、魚付き保安林『お林』と湧き水
4、藻類が着きやすい岩礁地帯
5、鮮度と美味しさを保つ殺菌冷海水と神経締め
だからのようです。詳しくは魚座へGO(笑)!
食べ終わって、港付近を散歩。
過去、岬の方にある物件をご案内したお客様が、現地にて、港から見えるこの街の風景を見て、『アマルフィみた〜い』と喜んでおられました。
正直、アマルフィには色気も規模も負けるかもしれませんが、私もこのビューは大好きです。またビューだけでなく、生まれ故郷のこの街真鶴も、育った街小田原も大好きです!